貧乏人のBMWモーターサイクル

貧乏人がBMWのバイクでツーリング行ったりするブログ

紀伊半島東回りツーリング

 再び紀伊半島のツーリングに行く。何度でも行くと思う。今回はいつもと少し趣向を変えて、東側を回ることにした。実は166号は今まで一度も走ったことがなかったからだ。三重まで出るので一見遠回りに見えるけど、実走距離は550km程なので、普段の海沿い大回りとあんまり変わらない。

 

もくじ

 

今回のルート

 いつもの通りくしがきの里スタート。道の駅宇陀路大宇陀から国道166号に入り、道の駅飯高駅を経て国道42号へ。花の窟神社から311号を走り、高野龍神スカイラインを抜けて帰るルート。紀勢自動車道の無料区間は使わず、紀伊半島内では全部下道を走ります。

 

快走の国道166号

全ての紀伊半島ツーリングはくしがきの里から始まる。時刻は午前6時半。

f:id:me_takayama:20210602210348j:plain

道の駅 くしがきの里

今回のルートでくしがきの里に寄るのは正直遠回りだが、毎回ここをスタート地点にしているので、立ち寄らないと気がすまなくなってしまった。

ここから京奈和道を橿原高田ICまで東進し、道の駅宇陀路大宇陀から国道166号入りする。冒頭でも述べたとおり、166号は今まで走ったことがなくて、前回の紀伊半島ツーリングマップの記事を作る際に気づいたという具合である。そのため、特に事前の下調べもせず走った。ちなみに、ツーリングマップルには「山間のなにもないさみしい道」と書かれている。

宇陀から高見峠までは普通の田舎の二車線国道で、高見峠付近からは峠道らしい雰囲気が出てくる。

f:id:me_takayama:20210602213048j:plain

高見ループ橋

と言っても、峠区間はほどほどで終わり、すぐに緩やかなカーブの続く田舎道が戻ってくる。途中からは櫛田川に合流し、所々で渓谷を眺めながら走る快走路が続く。166号と他の多くの紀伊半島の国道との相違点は、景色が開けている(ように感じる)という点であると思う。168号・169号・311号・371号といった国道が深く急峻な山間を抜ける道であるのに対し、166号は山間でありながらも沿道には田畑が広がり、開放的な印象を受ける。朝方に走ったからかもしれないが、交通量も少なく快走路と言うにふさわしい(毎回言ってる気もするが)。しかも香肌温泉という温泉もあるらしい。かなりいい道路だな。

f:id:me_takayama:20210602214519j:plain

道の駅 飯高駅

あっという間に道の駅飯高駅に到着。かなり広く、整備された道の駅で、温泉も併設されていた。朝なので営業時間外だったけど、次は時間を合わせて行くのもいいかも。

 

国道42号の七変化?

飯高駅からは国道42号に入り、ひたすら南下して花の窟神社を目指す。

42号の熊野~多気区間も今回が初めての走行。ここも前述の166号に負けず劣らず、いやそれ以上にいい道だった。

42号と言えば、私の中では白浜~串本間の太平洋沿いのワインディングのイメージが強い。太平洋の眺めが素晴らしく、個人的には紀伊半島ナンバーワンと言ってもいい道だ。今回、42号の新たな側面を知ることができた。

多気~尾鷲までは海の気配のない田舎道で、新緑の中を気持ちよく駆け抜けていく。尾鷲の市街地を抜けると突如風景が変化し、深い山中のワインディングとなる。

f:id:me_takayama:20210602220208j:plain

国道42号(尾鷲)

このあたりは走りごたえのあるワインディングで、SSに乗り革ツナギを身にまとったライダー何人かとすれ違った。並行して走る紀勢自動車道が無料区間ということもあってか、一般車はかなり少ない。ワインディングの距離自体はそこまで長くないけど、心ゆくまで楽しめそうだ。

峠を超え、緩やかなワインディングを下っていくと目の前に海が開ける。

f:id:me_takayama:20210602220438j:plain

国道42号(熊野)

七変化はちょっと大げさかもしれないが、のどかな田舎道から山間のワインディング、海沿いの爽快な道へと目まぐるしく景色が変わるのは、走っていてとても楽しい。紀伊半島の縮図とも言うべき素晴らしい道で、42号の魅力が再認識できた。

 

花の窟神社と丸山千枚田

私にしては珍しく、観光をする。まずは、昼休憩も兼ねて花の窟神社へ。

f:id:me_takayama:20210606100220j:plain

花の窟神社

社殿がなく、巨岩が御神体となっている神社だ。その大きさたるや、国道からも見えるほどである。「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として、世界遺産登録もされている。

隣接する茶屋が道の駅となっており、ここで昼休憩。宇陀路大宇陀を出発してから、概ね4時間半。流れが良いので比較的ハイペースだ。

ここからは42号線をそれ、311号で再び山の中に戻る。311号はほぼ全区間が二車線の快走路という、紀伊半島にしては珍しい国道。丸山千枚田はそんな311号を、熊野市街地から30分ほど北上したところにある。

f:id:me_takayama:20210606102702j:plain

丸山千枚田

ちょうど田植えが終わったところで、静かな風が水田の水面を揺らしていた。一昨年に訪問したときは、田の間の小道が歩けたけど、今年はロープ柵で侵入を阻んでいた。観光客のマナーが悪化したのか、例のウイルス感染拡大防止なのかはわからない。

 

温泉で締める

ツーリングと言えば温泉、紀伊半島と言えば温泉。もちろん今回も外さない。

f:id:me_takayama:20210606103521j:plain

わたらせ温泉 大露天風呂

今回は311号沿いのわたらせ温泉を利用する。料金900円、内湯1に露天5。大露天風呂、の名に恥じない広々として開放感のある露天風呂が売りのようだ。露天風呂には低温と高温の2種類の温度が用意されており、つい長湯してしまう。何より、広いため人数が分散されて落ち着くことができた。

温泉で疲れを癒やした後は、高野龍神スカイラインを北上して帰路についた。

 

まとめ

紀伊半島の東側は今までなぜか走っていなかったが、これからの定番ルートにしていきたいほど良かった。特に良かったのが42号の多気~熊野間で、短い区間に様々なツーリングの「楽しい道」の要素が詰め込まれていたのが印象的だった。紀伊半島はまだまだ行っていないところがあるので、これからも記事にし続けます。

f:id:me_takayama:20210606110520j:plain

丸山千枚田とRS

これから暑くなるので、しばらくは海沿いを避けて山ばっかりになるかもしれないな。

 

(おわり)