貧乏人のBMWモーターサイクル

貧乏人がBMWのバイクでツーリング行ったりするブログ

BMWの初回点検ってどんなもんだ

 早いもので、初回点検の時機が到来した。

なんだかんだでバイクに乗る機会が多く、ツーリング以外でも乗ってたら以外に早く走行距離が1,000kmを超えた。

あらゆることをコンピューター制御しているR1250RSでは、定められた距離か時期を過ぎると、ご丁寧に以下のようなメッセージが表示される。

f:id:me_takayama:20210107192415j:plain

「サービス時期です」の案内

イグニッションをONにするたびに表示される上に、メーター右側の!マークが常時点灯するので、忘れることはなさそうだ。ちなみに、ディーラーの診断機でないと表示は消せないらしい。

 

点検を受けないことによるメリットは何一つないので、早速ディーラーにバイクを持っていった。

内容としては、各部増し締め・エンジンオイル・ファイナルドライブオイルの交換エトセトラ…と、おそらく国産車と大して変わらない内容であると思う。作業時間は、2日ほどの預かりとなった(混んでたのかもしれない)。

 

皆さんが気になるのはおそらく費用のことだろう。

以前乗っていたトレーサーでは、納車からしばらく経ったあとにこんな封筒がヤマハから送られてきた。

f:id:me_takayama:20210107193455j:plain

初回点検が無料になるチケット

「初回点検が無料になるチケット」というそれ以上でもそれ以下でもないもので、これを持っていくことで初回点検費用が発生しなくなるというシロモノである。

BMWからは特段こういったものは送られてこないが、納車時にもらえるサービスブックに

初回1,000km点検に限り、点検工賃は無償で提供いたします(油脂類やエレメント類は有償)。

という記載があるので、そういうことなんだろう。

そして、実際の初回点検の明細がこちら。

f:id:me_takayama:20210226204106j:plain

写真は一部加工しています

今回要した費用

  • エンジンオイル ・・・ 14,960円
  • ドレンワッシャー ・・・ 110円
  • オイルフィルター ・・・ 2,772円
  • ファイナルオイル ・・・ 1,078円
  • ドレンワッシャー ・・・ 330円

(値引き) ・・・ △1,496円

合計 ・・・ 17,754円

 先述の通り工賃は発生していないので、ほぼオイル代である。オイルはさすが外車だなあと思わざるを得ないお値段で、私の基準からだとかなりお高く感じるのが正直な感想。払えない値段ではないけど、1Lあたり3,740円は安月給の自分からするとやっぱり高い。BMWのバイクを維持していくには、今後もこれくらいサラッと払っていけるようにならないといけないのだろうけど…

次の点検は1年か10,000kmかどちらか早い方になるとのこと。エンジンオイルは3,000km毎の交換推奨とのことなので、モトラッドで購入して自分で作業することにしようかと思っております。

 

バイクの維持費は高いけど、だが、全ては必要経費である。

 

ところで点検上がりのバイクって、前にもまして元気になった気がしませんか?

f:id:me_takayama:20210110185046j:plain

(おわり)

試乗にやられてR1250RS

 バイクの試乗、めちゃくちゃ大事(結論)。 

 

そもそもなぜR1250RSに乗り換えたのか?

別に乗っていたTracer900GTに不満があった訳ではない。パンチの効いた3気筒エンジンが実に面白いバイクで、買ってから手放すまでの約2年で北海道から九州まで日本全国色んな所を走りに行った。

f:id:me_takayama:20201215234411j:plain

北海道 ナイタイ高原牧場にて

アドベンチャーバイクとしては軽量な車体重量(214kg)に、充実の電子制御、ポジションは安楽そのもので不快な走行風も来ないのに、SSみたいな過激な乗り方もできる…そんな魅力のあるバイクだった。

 

だが、なんとも強欲なもので、納車から1年半を過ぎた頃には既に次のバイクを考えていた。飽きたわけではないけれど、今よりもっと良いものがほしいという、どうしようもなく果てしない欲である。それに、世の中にはまだまだ魅力的なバイクがたくさんあるし。

乗ったことがる人なら分かると思うが、一度アドベンチャー(デュアルパーパス)の快適さを知ってしまうと、もう前傾姿勢がキツいバイクには戻れない。それに、このジャンル自体が結構新しく、快適装備が満載の車両が多い。という訳で次もアドベンチャーが欲しくなるのは必然で、候補として考えていた候補は以下の通り。

・CRF1100L Africa Twin Adventure Sports(ホンダ)

・Tiger1200XRT(トライアンフ

・R1250GS(BMW

実は、自分の中では最後の最後までアフリカツインが最有力だった。トライアンフBMWも維持費が高そうだし、そもそも車体本体価格が高い。まだ若いし金もないし、外車を買うのはもう少し先かな…と考えていた。

 

が。

 

カタログだけでももらって帰るか、と最寄りのBMWディーラー(モトラッド神戸)に行ったのがすべての始まりとなった。

店長の「自分があれこれ言ってもピンとこないだろうし、とりあえず試乗して来て。話は戻ってきてから。」の声に押されるまま、予約もしていないのにR1250RSに試乗することになったのだ(GSはこれまたちょうど試乗で出払っていた)。

今考えたら、明らかに金を持ってなさそうな貧相な若造に、よくあんなあっさり試乗車を貸せるなって感じだが…

さて、特に候補としても考えていなかったR1250RSだが…これが信じられないくらい良かったのだ。

f:id:me_takayama:20201216001014j:plain

R1250RS(試乗車)

何が良いって、全部良い。とにかく乗りやすい。圧倒的安定感。ひとたび道路に出た瞬間からそれが分かった。玄人向け・アガリのバイクだ、と思っていた外車のイメージが完全に覆った瞬間だった。

 

乗りやすさの一番の理由は、もちろんとにかく低重心なところで、これはもちろんBMW伝統のボクサーツインエンジンの特性であると思う。

跨ってからの車体の引き起こしも軽い。クランクシャフトが縦置きだからジャイロ効果が少なく、倒し込みも意外なほど軽い。電子制御サスペンションは、「走ってる」というより「飛んでいる」ような感覚すら覚えるほど。セパハンだが、ポジションもそんなにキツくない。

とにかく感動した。

このバイク細かいインプレは慣らし運転が終わってから詳細に書こうかと思っているが、とにかくファーストインプレッションで完全にこのバイクの虜になってしまったのだ。試乗を終えたら、店長に開口一番「どうでした?良かったでしょ?」と言われた。

こうなることは予想できていたらしい。

 

その後、R1250GSにも試乗させてもらった。

f:id:me_takayama:20201216213010j:plain

R1250GS(試乗車)

これも、巨体からは想像もできないくらい軽いし乗りやすかったが、私にとってはRSの方が好印象だった。

GSもとにかく凄いのだが、あまりにも完璧すぎて「自分が乗るにはまだ早いな」と思えたからだ。実際、店に戻ってから店長にも同じことを言われた。

 

その後は、ローン金利1.25%だとかパニアケース半額だとか、お誂え向きのキャンペーンと店長のセールストークに負けて、購入を決めてしまったというわけ。その代わり、トレーサーの車検代においていた貯金はローン残債の一括返済で全て消し飛んだ。

…つまりノリと勢いであるが。

 

さてここからは書き散らしとなるが、実は私は今までバイクの試乗をほとんどしてこなかった。免許を取って初めて買ったバイクは見た目で決めたし、Tracer900GTを買ったのも「ロンツーが快適そう」という単純な理由からだった。

しかし、今だから言えるが、バイクの試乗はめちゃくちゃ大事だった。足着きや取り回しが分かるというのもあるが、バイクは乗ってみないとわからないことが多すぎる。今回だって、試乗してなければおそらく契約には至らなかったと思う。「乗ってみなくちゃわからない」というわけだ。

なので、これからバイクを買おうと思っている人は、BMWに限らずできる限り試乗してみるべきだ。私のように、予想もしなかったバイクが自分の琴線に触れることもあるし、その逆もあるかもしれないし。それに、外車ディーラーは割と気軽に試乗させてくれるところが多い。低金利キャンペーンや用品サポートなんかもほぼ恒常的にやっているので、気になればとりあえず正規ディーラーに駆け込むのがいいだろう。

 

ちょっと何の話をしていたか分からなくなってきたが、結局何でR1250RSに乗り換えたかと言うと…ノリと勢いである。あと、気になるバイクの試乗はしよう。

R1250RS納車と諸費用とかあれこれ

 何歳になっても楽しみなものは楽しみだ。

契約してから今までの間、遠足が楽しみで待ちきれない小学生そのものだった。子供の頃は年を取れば勝手に大人になるものだと思っていたけど、そうでもないらしい。納車日は開店と同時にディーラに突撃した。

 

さて、御託は抜きにしてドーン

f:id:me_takayama:20201226220727j:plain

R1250RS

納車されました。BMW R1250RSでございます。

こいつに乗り換えるに至った経緯は、長くなるので別の記事に書こうと思っているが、端的にまとめるなら試乗してみたらめっちゃ良かったからである。

あと、お誂え向きにローン金利1.25%とかパニアケース半額とかのキャンペーンが開催されており、勢いに流されるがまま…といった感じ。

 

ちなみに、購入にかかる総費用は

車体本体価格 2,174,000円

オプション

  • インペリアルブルー(車体色) 45,000円
  • パニアケース 136,092円(内工賃 11,000円)
  • シリンダーヘッドガード 40,795円(内工賃 4,125円)
  • ETCセットアップ料金 3,300円

自賠責・印紙代 20,315円

諸費用 170,000円

計2,544,682円

であった(パニアケース半額等、若干の値引きがされているので実際はこれより少し少ない。また諸費用は丸めてある)。私は底辺安月給サラリーマンなので、もちろんローン組みました

他と比較してどうと言うわけではないが、別に国内メーカーや他の販売店と大きな差があるわけではないと思う。以前別のバイクを買った某中古車販売店と比較しても、少し高いかな程度で特別大きな差はなかった。外車だから最初から滅茶苦茶金がかかるということはないみたいで少し安心した。

 

納車説明はやたら多機能なTFTディスプレイの内容説明がほとんどだった。とにかく色々表示できる上、スマホにインカムと接続でき、バイクと言うより車か家電みたいな印象であった。機能は多いが、操作は直感的で表示も日本語表記かつ文字も大きいので、慣れるのは簡単そう。ちなみにガソリンはハイオク指定。

 

ディーラーさんの前でささやかな納車式(その場に居合わせた常連のお客さんも一緒に)と記念撮影をしてもらい、それからはタイヤ慣らしも兼ねて少し走った。

f:id:me_takayama:20201226220813j:plain
やはり、とにかく快適で乗りやすい。ただ今は乗り始めて間もないし、納車直後のハイテンションな状態のインプレなんざなんの参考にもならないだろう。ので、初回点検が済んだあたりでファーストインプレッションを書こうかなと思っている。

 

※2021/2/18追記 ファースト・インプレを書いた。

takayame.hatenablog.com

 

もちろん新車なので、1,000kmまでは恒例の慣らし運転期間となる。説明書を読んだところでは、5,000rpm以下でなるべく頻繁にエンジン開度を変化させることが重要らしい。つまり、高速道路をダラダラ走ったりするのはダメってことだ。さすがに1,250ccもあるので5,000回転でも十分すぎるくらいだが、意識して走って行きたいところだ。

 

さてここからは書き散らしになるが、バイクの新車は正規ディーラーで買うべきである、と今回強く実感した。

サービスが手厚い・商品説明が丁寧というのはもちろんであるが、最大の理由は「お得に買える」という点である。ちなみに、これは百万円だろうが二百万円だろうが即金ニコニコ現金払いできてしまう大富豪の方には関係ない話である。

今回であれば「ローン金利1.25%」「パニアケース半額」といったように、正規ディーラーではしょっちゅうキャンペーンをやっている。そして、私が前乗っていたTracer900は某大手バイク販売チェーンで新車で購入したのだが、その時のローン金利は9.8%(ほうぼうで言われてるけど、ここの金利は高すぎる)であった。これがいかに大きな差であるかは数字の差から見ても明らかだと思う。それに、BMWのバイクはどれも大抵150万円を超えてくるので、先述の富豪な方以外の多くの人は、ローンで購入しているんじゃないかと思う。金利なんて本来即金で用意できるのであれば払わなくていいバカバカしい金なので、低いに越したことはないのだ。

 

これが先ほど述べた「安く買える」理由である。これはBMWに限らずトライアンフや国内メーカーにも同様なことが言える(頻繁キャンペーンやってるのは外車ディーラーの印象)。どこも低金利キャンペーンや用品サポートを割と定期的に行っていたり、時には値引きしてくれたりといったことがあるので、一度は正規ディーラーを覗いてみるべきだと思う。入店した瞬間、どこのメーカーもコーヒーを淹れてくれる上に懇切丁寧に見積もりを作ってくれる(少なくともBMWモトラッド、トライアンフ、ホンダドリームはそうだった)とくにバイクが売れなくなる冬季はすごく狙い目。なんだかんだで色々安くなった(安くしてくれた)、みたいなことが起こるので…

 

なんかディーラーの宣伝みたいになってしまったけど、まあとにかく、ツーリングに行きたい。

転機到来、心機一転、所信表明

 バイクを乗り換えるので心機一転、ブログをイチから書き直すことにした。

 

今までの記事が読むに耐えない内容だったというのが大きな理由だ。今までの本ブログは、写真をベタベタ貼り付けては起こったことをダラダラ書き綴るだけの、小学生の夏休み絵日記さながらの内容で、自分で見返しても酷いものだった。「自分の備忘録」を言い訳にし過ぎていた。

 

と、言うわけで、次からは(どこまで続くかはわからないが)少し真面目に更新してみようかなと思っている。なぜこのタイミングかといえば、冒頭でも書いたが新しいバイクに乗り換えたからで、しかもそれが外車だから…ということ。私が今まで乗り継いできたバイクは中型1台と大型2台。初めて買った大型バイクが新車のヤマハのTracer900GTで、2年ほど乗った。今回はそこからの乗り換えとなる。今までは全て国産車だったから、BMWどころか外車も初めてだ。

 

外車を買うような人間は大抵金持ちで余裕があり、高額な作業費もポンっと払えてしまうような、年齢的にも落ち着いた人間が大半であると思う。実際、ツーリング先の道の駅で見かけるBMWのバイクに乗っている人間は大抵おっさんである。ディーラーに来るのもおっさんばっかり。自分みたいな安月給サラリーマンの若造は少ないように思える。

 

だけども、「安月給で維持費が心配だけど、どうしてもBMWに乗りたい」という自分のような人間は確実にいるはずだ。そんな人間が真っ先に気になるのは購入費や維持費などののことだ。しかしながら、インターネット上には案外漠然とした情報しか載っていない。「国産と同じくらい」と書いてあるかと思えば、「国産よりかなりかかる」と書いてあるサイトもある。車検に数十万かかったという人もいれば、数万円で済んだという人もいる。どちらにせよ具体的な数字(と、その根拠)が分からないから、「どれくらい」というのがイメージし辛い。

だから本ブログでは、維持にかかった金はできる限り正確な数字を載せて、そういった人々の少しでも参考になるような記事を目指したいと考えている。

 

それゆえ、ブログタイトルは「貧乏人のBMWモーターサイクル」としてみた。「貧乏人のBMWモトラッド」でも良いかなと思ったが、ディーラーさんのブログと間違われて営業妨害となってもいけないと思い(そんなことないとは思うけど)、このタイトルとなった。

 

これは自省だが、何事も中途半端なものが一番ダメで、前のブログも更新は続かないしその気力も起きず結局Twitter…と、放置してしまっていた。読者はほぼいないが曲がりなりにもインターネットに公開してるものだし、多少なりとも(たとえいなかったとしても)読み手を意識しないとなんの意味もないということを再認識したので、今回こそはインターネットに少しでも有意義な情報を発信すべく頑張ってみたいと思う。

 

能書きはここまで。なにせ、まだ契約書を書いたばかりで納車されてない。

f:id:me_takayama:20201215210456p:plain

とりあえず、頑張りますのでなにとぞよろしくお願いいたします。